熊本藩二天一流兵法

野田派

 新免武蔵守藤原玄信(宮本武蔵)は、二刀剣術を極め、六十余の闘いで、生涯無敗を誇ったと言われる天下無双の剣聖である。

 

 黒田藩士であった養父新免無二斎から當理流を学んで圓明流を興し、晩年には二天一流と流儀を改め、熊本藩で五輪書を執筆、『 五方之形 』と呼ばれる二刀剣術の極意を伝えた。

 そして剣聖宮本武蔵は、亡くなる直前に、晩年の弟子であった寺尾兄弟に二天一流を託し、兄の寺尾孫之丞信正に『五輪書』を、弟の寺尾求馬助信行に『兵法三十五箇条』を与え、兄の信正系統は福岡黒田藩へ、弟の信行系統は熊本細川藩へとそれぞれ伝承されていく。

 

 寺尾信行は、六人の子供に恵まれたが、四男信盛が武蔵の再来と呼ばれる程の達人であった事から、父信行は、四男信盛を自分の正統後継者として指名し、六人の息子の中で唯一、武蔵が名乗っていた『 新免姓 』を名乗らせ、二天一流兵法正統三代目を『 新免弁助信盛 』とした。この時、信盛の兄らも父の命に従い、恭順して信盛の門下となった。だが、三代目新免信盛が四代目を指名しないまま早逝した事から、既に信盛の高弟で免許皆伝者であった村上平内正雄率いる『 村上派 』と、寺尾信行の三男寺尾玄高とその子供が率いる『 寺尾・志方派 』が、新免信盛の流れを汲む四代目の正統性を主張して争った。

 

 その後、分裂していた、『 村上派 』と『 寺尾・志方派 』双方の古傳を皆伝継承した『野田一渓種信』という達人が現れ、武蔵の古傳を追求した『 野田派 』が新免信盛の正傳を墨守し、熊本藩の二天一流師範家として主流をなし、以後隆盛していく。

 

 そして、戦後、寺尾信正の流れを汲む福岡藩傳二天流兵法(第七代より越後藩傳。別名新免二刀流)の皆傳者であった荒関二刀斎が、第十八代を襲名し、寺尾家に伝わる古傳の組太刀、組討など全てを相伝した。寺尾兄弟が伝えた二系統の武蔵傳を今日に伝承する日本で唯一の正統師範家の流れが出来たと言える。

 

 現在は、正統第二十代山根章二信斎に師事した、小倉藩傳二天流兵法師範の光武天信斎藤原正信が、平成二十六年九月免許皆傳となり、寺尾家傳二天一流兵法正統第二十一代を継承、古傳を墨守し、武蔵の本当の技を今に伝えている。


系譜

流祖   新免武蔵守藤原玄信

二代   寺尾求馬助信行

三代   新免弁助信盛

四代   村上平内正雄

五代   村上平内正勝

六代   村上八郎右衛門正之

七代   野田一溪種信

八代   野田三郎兵衛種勝
九代   大塚庄八昭博

十代   大塚又助常清

十一代  野々村廣之助永昌 

十二代  井津野十内  

十三代  野田三郎八種久

十四代  野田辰三郎種養

十五代  加納軍次

十六代  鶴田三雄 

十七代  松永展幸

十八代  荒関富三郎二刀斎

十九代  小佐野淳二天斎  

二十代  山根章二信斎  

廿一代  光武天信斎藤原正信

廿二代  阪下天修斎藤原藍水

 

 

別系 

 

流祖   新免武蔵守藤原玄信

二代   寺尾求馬助信行

三代   新免弁助信盛

四代   寺尾藤次玄高

五代   寺尾助左衛門

六代   太田善兵衛

七代   野田一溪種信

 

          以下省略